10月27日(水)、両荘中学校1年生41名がボート体験に来てくれました👭
それでは、アルティメット体験の様子をご紹介いたします。
と、その前にアルティメットってなあに❓❓❓
2チームが100m×37mのコートでディスクをパスしながら運び、敵陣エンドゾーン内で味方からのパスをキャッチするとポイント(1点)となります。
球技にはないディスクの飛行特性を遣い、またスピードや持久力を必要とすることから究極(アルティメット)という名前が付けられました。
「アメリカンフットボール」と「バスケットボール」を足して2で割ったようなスポーツと表現される事が多いそうです。
アルティメットは、道具を扱う技術や運動量も豊富です。
しかし、運動面だけでなくセルフジャッジの為、「相手を尊重する心」や「自分達で競技を進める能力」を鍛えることができるといった効果もあるそうです。
是非、今回の体験会で楽しみながら何か1つでも学んでもらう事ができればと思い、スポーツインストラクターに依頼し、体験していただく事になりました😀
【アルティメット体験】
《1組》
《2組》
皆でストレッチをした後、ディスクの扱い方をインストラクターから教えていただきました。
早速、左右距離を空け2人でディスクを投げ合いました。
体験会当日は風の影響を受ける事もなく、スムーズに練習ができました。
投げてはキャッチ、投げてはキャッチを繰り返し、どんどん上達していきました👍
最後には班ごとに分かれ、ゲームもしました。
ここでもチームワークが大切でしたね👭
今回、漕艇センターで様々な体験をしていただきました😄
貴重な1日を漕艇センターでと企画くださいました先生方に感謝申し上げます。
そして体験会前日から、加古川南校からインターンシップで漕艇センターへ来てくれていた4名が、スタッフとしてこの体験会で一生懸命頑張ってくれていたんです😄
この体験会では、本当にたくさんの皆様のご協力をいただき、実現する事ができました✨
スタッフ一同お礼申し上げます。
「本当にありがとうございました。」
両荘中学校の皆さん、是非またボートを漕ぎに漕艇センターへ来てくださいね🚣
楽しみにお待ちしております🎶