🚣 両荘中学校ボート体験 ~ アルティメット体験 ~ 🚣

5月19日(木)、両荘中学校1年生50名がボート体験に来てくれました👭

最後は、アルティメット体験の様子をご紹介いたします。

【アルティメット体験・午前班】

【アルティメット体験・午後班】

アルティメットとは、『7人対7人で行うチームスポーツで100m×37mのフィールド(領域)内でフライングディスクをパスしながらつなぎ、コートの両サイドにあるエンドゾーン(18m)と呼ばれるエリアでディスクをキャッチすれば得点が入るスポーツ』です。

イメージでは、「アメリカンフットボールとバスケットボールを足して2で割ったようなスポーツ」だと言われています。

アルティメット体験では、怪我をしないように準備体操からスタート👭

その後、インストラクターからディスクの扱い方を教えていただきました。

二人一組でディスクを投げ合い練習しました。

走りながら投げてはキャッチを繰り返す練習もしました。

最後にはグループに分かれ、対抗戦を😁

皆で同じ方向に走るだけでは勝てません🤔

すぐにキャッチして走れるように、少し離れたところで待つことも必要です。

どのグループも一生懸命頑戦いました👏

実は両荘中学校の中には、昨年上荘小学校ボート体験時にアルティメットを体験してくれた児童がたくさん来てくれていたんです❗❗

というのも本来ならば小学5年生で自然学校に参加するのですが、新型コロナウイルス感染症拡大1年目という事で色々な学校行事が中止になってしまいました😥

そこで翌年、5年生の自然学校と一緒に6年生も是非ボート体験に参加したいと先生からご依頼いただき合同で漕艇センターに来て下さったんです🥰

今回も楽しかったと嬉しい声も😄

貴重な1日を漕艇センターで様々な体験をしていただきました😃

どの体験もグループで戦い勝つためにはどうしたらいいのかと「考える力」を養い、皆で力を合わせて頑張ること学び、体験会を通して楽しい中にも学び得る事もたくさんあったと思います😄

漕艇センターへのボート体験を企画下さいました両荘中学校の先生方に感謝申し上げます。

そしてまた1人でも多くの児童に漕艇センターへボートを漕ぎに来てもらえたら嬉しいです🎶

最後にボートインストラクター、アルティメットインストラクターの皆様、色々とご協力いただきありがとうございました。