11月3日(水・祝)「親子deボート体験教室」を開催しました👨👩👧👦
新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい、何度も緊急事態宣言が発出される中、家族で旅行に出かける事も出来なくなり早2年😥
そこで、秋の紅葉が楽しめる祝日に親子でボート体験を楽しんでいただきたいと思い、企画しました🍁
川に出る前に、漕艇センターオリジナルの疑似体験から体験スタート😄
【疑似体験】
疑似体験では実際に漕ぐボートを使い、体やオールの動かし方を練習しました😄
何度も何度も漕ぐ練習をする事により、漕ぐコツを掴みます✨
それぞれの練習が終わった後は、ボートで1番大事な息を合わせて漕ぐ練習をしました🤝
さぁ、いよいよ次はボート体験です😊
ボートを漕いで秋の加古川(river)を楽しんでもらいましょう😄
【ボート体験】
チームごとに体験で使うボートを川の上に浮かべ、コックス(インストラクター)の指示に従って1人ずつボートに乗り込みます😁
体験で使うボートは幅があり、安定していて転覆しにくい安全なナックルフォア艇🚣
ボートの上では名前ではなく、船首から順番に「バウ(1番)」「2番」「3番」「ストローク(4番)」「コックス」というように、ポジションで呼び合います📢
ストローク(4番)は全体の一定のリズムを刻むペースメーカーで技術が要求され、バウ(1番)は漕ぎにくいポジションで、最も技術が要求される為、お父様お母様に乗艇していただきました👨👩👧👦
「2番・3番」は艇のエンジン役で体力が求められるため、お子様に頑張って頂きました🚣
「コックス」は、艇のペース配分や漕手のチームワークを統制する為に掛け声をかけながら艇を操ります😀
練習が終わり体験会の最後は、2チームでレースをしました🏆
「よーいドン📣」
コックスの掛け声に合わせ、スタートした2艇🚣
ボートは何よりもチームワークが必要ですが・・・さすが親子ボート体験👨👩👧👦
息ぴったり🥰
途中で大逆転の熱い戦いでした👍✨
11月だと川の上でボートを漕ぐと寒いかなと思われますが、まさに体験会日和☀
日差しはポカポカと爽やかな秋風が吹き、スイスイ進むボートは心地良いんです🚣
【片付け】
ボート体験で使った艇を川から引っ張り上げ、皆でボートを綺麗に洗いました💧
汚れを落とした後は、タオルで拭き取ります。
綺麗になったボートとオールをそれぞれ艇庫に片付けて体験会終了です😄
秋と言えば、スポーツの秋・食欲の秋・読書の秋・芸術の秋など様々な秋が思い浮かびますが、皆さんは今年の秋をどのように過ごされましたか❓
秋は気候や天気が良い日が多い為、体を動かすのには最適な季節ですね🍁
親子deボート体験教室では、たくさん体を動かしてスポーツの秋を満喫してもらいました🎶
初開催となった親子体験会でしたが、親子で参加出来てとても楽しかったと喜んでいただきました🥰
募集開始1時間程で定員に達し、キャンセル待ちまでしていただきました。
大好評にお答えして、また親子体験会を企画できればなと思っております😃
楽しみにしていてくださいね😉