9月5日(火)川西市立加茂小学校5年生82名が様々な体験をしに来てくださいました😄
最後は、ボート体験の様子をご紹介致します。
まずは、ボートの漕ぎ方の練習からスタート❗❗
【ボートの漕ぎ方練習】
班ごとに分かれ、インストラクターからボートの漕ぎ方を学びました。
まずはボートに乗り込む姿勢から教わりました。
その後オールの動かし方、体の動きをしっかり練習しました。
長い長いオールを使いこなす事はとても難しかったですね😅
練習が終わった班から出艇準備🚣
スタッフとオールを押し合いし、乗艇場からどんどん離れ出艇💦
【ボート体験】
各艇インストラクターの掛け声に合わせ、一生懸命息を合わせて漕ぐ練習をしながら進みます。
オールを一本一本ひく動作を「ストローク」と呼び、ボートを前に進めるためにはこのストロークを繰り返します。
出艇してしばらくの間、なかなか息が合わず大きく揺れている艇もありました😧
しかし一周回ってくる頃には上達し、少しずつボートが進むペースもUP✨
体験の最後には、レースを行いました。
各艇インストラクターと話し合い、様々な掛け声でレースに臨みました😊
「アテンション・ゴー」の合図で、全艇一斉にスタート💦
チームで息を合わせて漕げた班は、スイスイ進みます😊
ボートは5人の息を合わせる事が勝利の秘訣です🥰
ボート体験が終わった後は、皆で使用したボートを片付けます。
【ボートの片付け】
川から河川敷までロープを引っ張りボート引き上げます。
ヨイショヨイショと皆で力を合わせます。
河川敷までボートを上げたら、さらに気合を入れ艇庫までの坂道を一気に押し上げます。
途中で止まってしまうと坂道を戻ってしまうので、皆で頑張りました。
艇庫前では、ボートとオールに水をかけスポンジで汚れを流します。
綺麗になったらタオルで拭き上げ、元の場所に収納して体験終了です。
【閉会式】
1日漕艇センターで3つの体験をしていただいた後、閉会式。
代表児童による挨拶の後、センター長から「どの体験が楽しかった❓」と聞くと、カヌーが楽しかった子、アルティメットが楽しかった子、ボートが楽しかった子と様々でした。
後日先生からとても楽しかったと家に帰って家族に「絶対に体験するべき!」と紹介した子もいましたと教えていただき、大変嬉しかったです😄
小学校の思い出の一つが漕艇センターでの体験となるといいな✨
また、再度漕艇センターでの体験を企画くださいました先生方に感謝申し上げます。
最後に、各体験インストラクターの皆様、様々なご協力をいただき本当にありがとうございました。