10月20日(木)、加東市四校連合小学校が漕艇センターへ来て下さいました👫
※福田小学校・米田小学校・三草小学校・鴨川小学校
朝夕は少し気温も低く肌寒くなる季節でしたが、体験会が始まる頃には気温も上がり穏やかな1日でした☀
荷物を置いたら、早速3つの体験会場に分かれて移動します😄
まずはボート体験教室の様子からご紹介致します🚣
【ボート体験教室】
実際に川に浮かべているボートを使い、インストラクターからオールと体の動かし方を学びました。
河川敷では疑似体験用ボートを使い、同じようにオールと体の動かし方を学びました。
オールを一本一本ひく動作をストロークと呼び、ボートを前に進めるには、このストロークの繰り返しを行います。
正しい体の動きとオールの動きを学んだら、出艇❗❗
1艇ずつ乗艇場のスタッフとオールの押し合いをし、出艇します🚣
最初はオールの向きを間違えたり、チームワークが合わなかったりして進むというより左右に大きく揺れての体験スタートでした😅
でもインストラクターの指示をしっかり聞き、そして皆で掛け声を合わせて漕ぐ練習を繰り返していくうちにどんどんどんどん上達✨
緊張していた顔が笑顔に😊
約1時間練習した後は、班対抗レースを行いました🏆
スタート地点に横一列に並び、各艇インストラクターと作戦タイム😄
アテンション・ゴーの合図で綺麗にスタート💦
インストラクターの掛け声が響きます📣
チームワークが合いスイスイ進む班や力が入りすぎてなかなか息が合わない班、最後の追い上げに勢いがある班など様々な戦い方がありました😉
ボート体験の後は、皆でボートを片付けます。
片付けは2つの坂を上らないといけません🙁
まず川から河川敷までボートを上げます。
皆でロープを緩ませることなく一気に上げます。
一旦河川敷でボートの中に荷物を積込み、いよいよ艇庫までの長い坂を押し上げます💦
艇庫前ではボートとオールに水をかけスポンジで汚れを落とし、その後タオルで綺麗に拭き上げます✨
オールを元の場所に戻したらボート体験は終了です😄
次回は、アルティメット体験の様子をご紹介致します。