🏫上荘小学校 ~ボート体験教室~

11月22日(火)、上荘小学校が漕艇センターへ来て下さいました👫

11月下旬での体験会でしたが、10月下旬と同じような気温で朝は少し肌寒く感じましたが、日中は20℃を超えるお天気でした🍁

荷物を置いたら皆で艇庫へ移動し、ボート体験教室で使用するボートを皆で準備するところからスタートです💨

【準備】

ボート体験で使う5艇のボートを班ごとに乗艇場まで下ろします💦

艇庫でライフジャケットを着用し、ボートの中にオールと水筒を入れ、河川敷までの坂を下ります。

河川敷で一旦ボートをウマ(艇置き台)に置き、川まで下ろす為の準備をします。

スタッフがロープを引っ張りながらボートを下ろし、児童は水面手前で順番にボートから離れます。

ボートを各使用場所まで引っ張り、オールを取り付ければ準備完了👍

【ボート体験教室】

一人ずつインストラクターからボートの漕ぎ方を教えていただきました。

初めて持つ長いオール❗❗

オールの使い方や足の動きなどしっかり学んだ後、いよいよ出艇😃

乗艇場のスタッフとオールの押し合いをし、乗艇場からどんどん離れていきます。

ボートは、同じ動きを繰り返し行います。

初めは頭で考えて漕がなきゃ漕がなきゃとぎこちない動き方でしたが、インストラクターから色々なアドバイスを受け、徐々にフォームも整いました✨

皆すぐにコツを掴み、気持ちよく加古川をス~イスイ😁

練習後は班対抗レースを行いました🥇

最初は4人の漕ぎ方もバラバラでしたが、レース時には綺麗に揃って漕げるようになっていました😊

ボートはチームワークの必要なスポーツです🤝

レースも3チームと2チームに分かれて戦い、最後は勝ち上がりレースを行うことができ、楽しかったと喜んでいただきました🥰

【片付け】

ボート体験の後は、使用したボートを片付けます。

1艇ずつ川からボートを引き上げます。

次は河川敷から艇庫までの長い坂を一気に上がります。

途中で止まってしまうとボートが下がってしまうので、止まらず一気に上げることが大切です✨

艇庫前では、ボートとオールを水洗いした後、タオルで綺麗に拭き上げ、オールを元の場所に戻して終了です😃

上荘小学校のボートインストラクターをして下さいましたNPO法人加古川総合スポーツクラブの皆様、「ありがとうございました」。

次回は、アルティメット体験の様子をご紹介致します。