🏫上荘小学校 ~アルティメット体験教室~

11月22日(火)、上荘小学校が漕艇センターへ来て下さいました👫

早速アルティメット体験の様子をご紹介致します。

【アルティメット体験】

アルティメットは、敵と味方に分かれて一枚のディスクをパスしながら運び、エンドゾーンを目指すスポーツです。

アルティメットとは英語で「究極」という意味であり、フライングディスク競技の中で『走る』『投げる』『跳ぶ』といった様々な能力が要求され、名前の通り『究極のスポーツ』あるということから名付けられました。

体験教室では、インストラクターからディスクの投げ方とキャッチの仕方を教えていただいた後、二人一組に分かれ練習しました。

最初、思いっきり投げすぎてディスクを川へ落としてしまったり、なかなか投げたい所へ投げることができなかったりとバタバタとしていましたが、皆笑顔で走り回っていました😁

段々コツを掴み、上手に投げ上手にキャッチできましたね😊

体験教室後半には、ゲームをしました。

アメリカンフットボールのように、ディスクでパスを繋いでいき、エンドゾーンまでたどり着くと得点になります。

敵の動きを見ながらパスを上手に通し、少しずつエンドゾーンに近づいていきます。

途中で敵にディスクを取られ、取返しと一生懸命声を掛け合って戦いました😄

アルティメットは他の団体スポーツにない唯一無二の特色があり、Spirit of the Game(スピリット・オブ・ザ・ゲーム)というスポーツマンシップを最重視するルールに基づき、審判をおかず判定は選手によるセルフジャッジ制が採用されているんです。

次回は、カヌー体験の様子をご紹介致します。