今日7月7日は七夕ですね🎋
当館では、ご来館される皆様に短冊に願いごとを書いていただきました😃
皆さまの思いが込められた短冊でロビーが華やかに彩られています✨
それでは、笹竹取りの様子からご紹介致します。
6月下旬、今回もスタッフの山本さんに協力いただき、センター長と中野さんが笹竹を取りに行かせていただきました。
できるだけ真っ直ぐに伸び尚且つ太すぎず、格好のいい笹竹を探しに竹藪に入り探しました。
切り倒した笹竹を道路まで引っ張り出し、ロビーに合う長さに切り、不要な枝を落とします。
2人共手際よく作業が進み、さすがです👏
トラックに積み込み、さぁ漕艇センターまで帰ります💦
それにしても今年はびっくりするくらいの蚊に襲われました😖
到着後すぐにロビーに笹竹を固定し、短冊と七夕飾りを笹の葉に付けました🎋
今日は生憎夕方から雨予報です☔
七夕は梅雨時期なので雨が多いのは仕方がないですね😥
そこで、七夕に降る雨について調べてみるとこんな事を知ることができました。
七夕と言えば、織姫と彦星が年に一度だけ会える日として知られていますが、七夕の日に降る雨は「催涙雨(さいるいう)」と呼ばれているそうです。
どのような涙かと言うと・・・
①織姫と彦星が1年に1度の再開を果たしたうれし涙
②雨が降って天の川の水かさが増し、織姫が彦星に会えなかったことで流す悲しい涙
③織姫と彦星が逢瀬の後に別れるのが辛くて流す涙
夜中には雨が止みそうなので、今年は①番のうれし涙となるといいです🥰
皆さまの願いごとが叶いますように🎋