W体験会 ~ ボート体験編 ~

今日は、先月9月23日(木・祝)開催したボート体験の様子をご紹介いたします。

まずは漕艇センターで恒例となりました「疑似体験」でボートの漕ぎ方を学びます。

スタッフの岡本さんが、オールの使い方と体の動きを説明しながらお手本を見せてくれました。

早速、疑似体験用ボートに乗って練習練習。

まずは一人一人スタッフに椅子の位置調整をしてもらい、個々に漕ぎ方を練習しました。

体験会当日、少し風が強くお子様だけの初心者向けボート体験は厳しいと判断し、スタッフ2名が漕手として参加し2班に分かれてボート体験を行うことにしました。

さぁ、ライフジャケットを着用しボート体験にまいりましょう!!

【B班】

2班に分かれるということで、保護者の皆様にもご協力頂きボートを乗艇場まで降ろしました。

【A班】

体験用ボートは「ナックルフォア艇」と言って、とても安定していてボートがひっくり返ったりすることはほとんどありません。

それでも最初はオールを動かす事に必死でバラバラに漕ぎ出し出発した艇。

左右に大きく揺れました。

が、ひっくり返ったりしないので・・・安心安心。

半周するとみんなの動きが綺麗に揃い、水の上をスイスイ進みました

最初は強張った顔をしていた子も、体験が終わった後はみんなとっても楽しかったと喜んでくれました✨

楽しいボート体験が終わった後は、みんなでボートの片付けです。

川からボートを引き上げ、そして艇庫まで引っ張り上げます。

100㎏ほどもあるナックルフォア艇

みんなで一生懸命頑張りました。

その後は、ボートとオールを洗浄して水を拭き取ります。

スタッフの中野さんの計らいで、予定にはなかったエルゴマシンも体験しました。

エルゴマシンの使い方を学んだ後は、個々にトレーニング。

引っ張る重さを変え、最大メモリで頑張る子も。

筋肉痛にならなかったかな❓

全ての体験が終わり、センター長から最後の挨拶と参加者のお子様から嬉しい感想を沢山頂きました。

初めての体験ばかりでとても楽しかったと喜んで帰って頂く事ができ、私達スタッフも企画して良かったなと本当に嬉しかったです。

これからもたくさんの方にボートの楽しさを知ってもらえるような企画を考えたいと思っております。

少しでも興味を持って頂いたお客様、是非1度漕艇センターへお越しくださいね。

スタッフ一同、楽しみにお待ちしております。