先月9月23日(木・祝)に開催しました「W体験会」お仕事体験の準備の様子をご紹介いたします😃
体験会当日、パテが乾くまで待っている時間がない為、よく料理番組でみる次の工程を準備し差し替える準備をしました🧰
電気グラインダーをしっかり押さえながら丁寧に塗装だけを削るって難しいんです‼
体験会当日、作業の様子を見てもらいながら説明した方が分かりやすいのではないかと考え、説明用部分も準備する事にしました😄
削り終わったら、FRPポリエステル樹脂とポリエステル硬化剤を混ぜ合わせ、素早く塗りグラスウールを貼ります。
グラスウールの上に再びFRPポリエステル樹脂とポリエステル硬化剤を塗り、空気が入らないようにしっかりとローラーで押さえます。
空気が入ってしまうと仕上がりが滑らかになりません😥
乾かした後は、傷ついた部分をマスキングテープで囲いました。
ポリエステルパテとポリエステル硬化剤を混ぜ合わせ、塗っていきます🎨
ポイントは、何度も何度も重ね塗りしてしまわず、ヘラを寝かせ同じ方向に出来るだけサッと薄めに塗る事です❗
翌日パテが乾いたのを確認し、マスキングテープを剥がし準備完了です👍
体験会当日のお仕事体験後半、この用意した乾いた状態を空研ぎヤスリで磨き上げました✨
服が汚れないようにレインコートを用意していましたが、まだまだ暑い日が続いている為レインコートを着て屋外作業は大変だという事でスタッフ皆で考え簡易エプロンを😄
なんと透明のゴミ袋を逆さまにし、両端をロープでくくり首に掛けます。
腰にロープをくくり完成🥰
使用後はちゃんと本来のゴミ袋として使用しています✨
昨年から続くコロナ禍で、様々なイベントの中止や延期が続いています😢
トライやるウィークもその一つです😫
そこで「お仕事体験」と「ボート体験」を企画しました🙂
どんなお仕事体験をしてもらおうかとスタッフ皆で考えました。
そこで岡本さんの提案で廃棄処分の艇を利用し、今しかできない修理体験が実現しました😃
つい最近まで使用していた艇は、長い間修理を何度も繰り返し頑張って働いてくれていました🚣
最後の最後まで、お客様の為に働き役目を終えました✨
「長い間お疲れ様でした。」
「ありがとう❤」