漕艇センターの春と言えば 🌷

春は別れと出会いの季節ですね。

3月にはお世話になった方々が退職されとても寂しい気持ちになりましたが、4月には新しい仲間を迎え嬉しい出会いがありました。

そして当施設では、昨年に引き続き今年もみんなで育てたチューリップが開花しました🌷

10月下旬に土と肥料をしっかりと混ぜて土づくりをし、球根の植え付けをしました。

昨年の球根と新しく購入した球根を植え、昨年よりもたくさんのチューリップを咲かせようと頑張りました✨

今年はチューリップの背面にビオラも植えました。

11月上旬、スタッフの山本さんのお孫さんがボランティアでHeadレースの記録を手伝って下さり、大会後一緒にビオラも植えてくれました😄

2月中旬、待ちに待ったチューリップの葉が出てきました🍃

なんとチューリップの葉は、決まった所から出てくる性質があるそうで、球根の向きを揃えると葉が出てきた時に綺麗に葉っぱの向きを揃えることができるそうです❗❗

が、漕艇センターのチューリップは自由に育てました😁

3月上旬には蕾が😃

3月中旬には待ちに待ったチューリップが顔を出し始め、4月上旬にはいろいろな色の花を咲かせました🌷

チューリップの開花期間は1週間~2週間と短めなので、綺麗な時はほんと一瞬ですね😅

今年のチューリップは背丈が様々で少し不揃いですが、ビオラとのコラボレーション花壇となりました🥰

咲き終わったチューリップの花は来年に向け、球根に栄養を行き渡らせるために花がらを摘みとります。

摘み取る範囲は花茎の上部のみです。

花茎と葉は光合成に必要なので剪定しません。

チューリップの球根の掘りあげは5月下旬~6月中旬までの晴れた日が最適だと言われていますが、当施設ではゴーヤ栽培に向け5月下旬には掘りあげる予定です。

掘りあげた球根は風通しの良い場所で保管して秋に植えつけます。

また来年、皆様に春の漕艇センターを楽しんでいただけるように頑張ります😃

今、漕艇センター看板下の花壇はこんな感じになっています。

ご来館の際には、季節により少しずつ変化をしている花壇も楽しんで下さいね🎵