9月7日(水)、川西市立加茂小学校が漕艇センターへ来てくださいました。
それでは最後にカヌー体験教室の様子をご紹介致します。
【カヌー体験教室】
カヌー体験では、二人一組に分かれペア艇に乗りました🛶
カヌーに乗る前に皆でパドルの持ち方や動かし方を練習をしました。
カヌーを漕ぐにはパドルを上手に使えないといけません。
インストラクターから、一人一人パドルの動かし方をチェックしてもらいました。
が出たら、いよいよカヌーに乗り込みます。
お友達と「右・左・右・左」と声を掛け合い、楽しくカヌーを漕いでいる写真を📸
上手に進んでいるカヌー、クルクル同じところを回っているカヌーと色々ありましたが、皆凄く楽しそうでした
川で遊ぶ事は楽しいだけではありません。
そこで9月初旬はまだまだ暖かいという事で、川の安全講習を提案させていただきました。
【安全講習】
毎年のように水の事故が発生しています。
子供の水の事故は半数以上が河川で発生しているそうです。
川や海で遊ぶ際、必ずライフジャケットを着用しましょう。
ライフジャケットを着用していると、顔が水面上に出るので溺れることを防ぎます。
実際にライフジャケットを着用し、皆で川の中へ入って浮かんで体験してみました。
ライフジャケットは命を守るという事をしっかり覚えましたね。
また誰かが溺れていた時、すぐに川に飛び込んで助けるという事の危険性をしっかりと学びました。
ではどうしたらいいのか❓
バーベキューやキャンプや釣りなど様々なシチュエーションを考え、その場にある物を投げて助けるという方法を学びました。
どんなものを投げたらいいの❓
どうやって投げたらいいの❓
投げるだけでいい物と空気を含ませてから投げないといけない物などしっかり学びました。
実は加茂小学校から7月にご予約をいただいておりましたが、荒天という事で中止となってしまいました。
担当の先生からは「是非改めて日程を考えご連絡します」と仰っていただき、この秋の体験会を迎えることが出来ました。
日程を調整していただきました先生方、そして当日も児童と一緒に体験していただきました先生方に感謝いたします。
体験会では1日を通して色々な体験をして頂きましたが、どの体験も楽しかったと笑顔で教えてくれました😁
加茂小学校の皆さん、また漕艇センターへ遊びに来てくださいね。
スタッフ一同、楽しみにお待ちしております😃