上荘小学校ボート体験 ~ 竹細工とエルゴマシン体験とアルティメット体験 ~

10月5日(火)上荘小学校5・6年生がボート体験に来てくれました🚣

今回は竹細工とエルゴマシン体験、そしてアルティメット体験をご紹介いたします。

まずは竹細工から🎍

【A班】

【B班】

【C班】

竹細工は上荘小学校の先生指導の元、お箸作りを🥢

ナイフを使い、箸の形に削ります。

節がある竹を選んだり、真っ直ぐな竹を選んだりと個性豊かなお箸を一所懸命作りました😀

使うナイフも5年生と6年生と種類を分けて用意されていて、ケガのないよう先生方はとても気を配られていました😄

1時間しか体験時間がなかった為、出来たところまでで終了し、学校に持ち帰って完成されると伺っています。

皆、素敵なお箸が出来たかな❓

次はエルゴマシン体験👍

【A班】

【B班】

【C班】

エルゴマシンでは、引く・押すを繰り返し全身運動しながらボートを漕ぐような動作を学びました。

インストラクターの掛け声に合わせ、皆で同じ動きができる練習もしました。

一人一人練習した後は、グループ対抗エルゴレース💦

4人で交代しながら、1,000mを戦いました😄

最後は、ニュースポーツのアルティメット体験です😍

【A班】

【B班】

【C班】

今回漕艇センターとしても初めて、スポーツインストラクターに協力頂き「アルティメット体験」を開催しました。

アルティメットとは、フィールドでフライングディスクを落とさずにパスをして運び、コート両端のエンドゾーン内でディスクをキャッチすれば得点になるスポーツです。

みんな初めて体験する「アルティメット」。

準備運動の後、フライングディスクを投げる練習をしました。

最初は、相手のところへ投げる事もキャッチする事も難しく、キャッチできなかったフライングディスクを拾いに走るといった状況でした💦

練習を重ね徐々に上達し、後半は皆でゲームをしました😀

イメージ的には、ラグビーのようなゲーム展開です🏈

皆が楽しそうに駆け回っていた様子を見ていて、私達も楽しくそして嬉しかったです🎶

上荘小学校ボート体験では、1日漕艇センターでゆっくり過ごして頂ける機会をいただき、私達も新しい事に挑戦する事ができました😄

また漕艇センターに遊びに来てください😃

そして是非またボートを漕ぎに来てくださいね🚣