⚾ 加古川西高野球部ボート体験 ⚾

1月10日(月・祝)、加古川西高の野球部がトレーニングの一環で、ボート体験に来てくれました⚾

トレーニングの一環という事で、体験前にボートの準備からスタート💪

【準備】

まずは約100㎏あるボートをラックから降ろし、台車に積みます💦

オールをボートに積み込み、グループ毎にボートを乗艇場まで降ろしました🚣

当日は、他にも沢山のお客様がいらっしゃる為、乗艇場の空き状況を見つつ1艇ずつ川へ浮かべました😄

ボートの準備が終わったら、グループに分かれ様々な体験をしました。

まずはエルゴマシン体験からご紹介いたします。

【エルゴマシン体験】

「エルゴマシン」は、ボート競技の疑似トレーニングマシンで、水上トレーニングが出来ない場合など、代替トレーニングとしても利用されます。

またトレーニングだけでなく、オフシーズンには2,000mのタイムを競う全国大会や世界大会も行われているんです。

今回は1人1人練習した後、時間の都合上『チーム対抗2,000m競争』を行いました😃

さすが野球部の皆さん、物凄いスピードでの戦いでした👍

「腕がやばい」「足がやばい」「キツイ」と言った声が上がっていましたね😅

「皆さんお疲れ様でした。 でも体験はまだまだ序ノ口ですよぉ😁」

次は、疑似体験です。

【疑似体験】

ボートが傷つかないようにと、再び改良を重ねた疑似体験ボートを使って実際にボートを漕ぐ練習をしました。

インストラクターの皆さんから、まずはボートの漕ぎ方を教えて頂きました。

1人1人フォームをチェックしてもらい、最後はグループ毎に息を合わせて漕ぐ練習をしました。

インストラクターの皆さんが、「皆、凄く上手です」と仰っておられました。

さぁ、いよいよボート体験本番です❗❗

【ボート体験】

ボート体験で使用する艇は、初心者の練習艇として、また日本独持の艇で、国内競技会でのみ使われるナックルフォア艇です🚣

ナックル艇の名前は、Knuckle(拳)から由来していて、艇の横断面が5角形の形状になっていて、丈夫で安定性のあるボートです。

ボートはコックス(舵取り)は進行方向に向かって座りますが、漕ぎ手は進行方向に背を向けて漕ぐ為、コックスの掛け声に合わせチーム皆の動きが一つにならないと進みません😖

各艇、最後に行なわれるレースに向け、一生懸命練習しました🌊🚣

さぁ、練習の成果を発揮する時が来ました👍✨

【レース】

「究極の団体競技」と言われているボート競技。

レースの見どころは・・・一糸乱れぬチームワークです🤝

1人1人の能力だけでなく、どれだけ同じ動きで同じ力で漕ぐ事が出来るかが大切なボート🚣

皆の力が1つになった時、水上を滑るように走るボートの姿は見ていてもとても綺麗なんです✨

ちょうど加古川西高ボート部も練習を終え、両顧問と漕艇センタースタッフとで相談し、面白い戦いをしました😁

まずは、野球部8チームを4チームずつに分かれレースをしました。

各レース上位2チームずつとボート部男子・女子の計6チームで決勝戦をしました🏆

さて、パワーの野球部⚾が勝つか❓

ボートを極めたボート部🚣が勝つか❓

西高野球部 VS.西高ボート部

どちらもチームワークばっちり🤝

レースの結果は、皆様のご想像にお任せいたします😄

【片付け】

全ての体験が終わった後は、皆で片づけをしました。

グループ毎に自分たちが使ったボートを川から引っ張り上げ、台車に乗せ換えて艇庫までの坂道を一気に駆け上がります💦

オールを洗う人、ボートを洗う人に分かれテキパキと片付けます💧💧💧

汚れを綺麗に落とした後は、タオルで拭き上げます🧽

綺麗になったオールとボートはそれぞれ元の位置まで戻して、加古川西高野球部のボート体験は終了しました😄

初めてボート体験をしていただきましたが、「楽しかった」と言う声を沢山頂く事が出来、私達もとても嬉しかったです🥰

是非また部活動のトレーニングとして、そしてプライベートでもお友達を誘ってボートを漕ぎに来てくださいね🚣

楽しみにお待ちしております🎶