今日、7月22日は二十四節気(にじゅうしせっき)の「大暑(たいしょ)」です。
大暑は最も暑さの厳しい頃とされています。
大暑の頃は日本では多くの地域で梅雨明けを迎え、安定した夏空が広がるようになる時期です。
大暑は、最も暑い頃と言われていますが、暑さの本番はこれからで8月上旬~中旬にかけて暑さのピークを迎えます。
〇●〇●〇 二十四節気(にじゅうしせっき)ってなぁに❓ 〇●〇●〇
1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたもので、「節(せつ)または節気(せっき)」と「気(中(ちゅう)または中気(ちゅうき)とも呼ばれる)」が交互にあります。
春・・・立春(りっしゅん)、雨水(うすい)、啓蟄(けいちつ)、春分(しゅんぶん)、清明(せいめい)、穀雨(こくう)
夏・・・立夏(りっか)、小満(しょうまん)、芒種(ぼうしゅ)、夏至(げし)、小暑(しょうしょ)、大暑(たいしょ)
秋・・・立秋(りっしゅう)、処暑(しょしょ)、白露(はくろ)、秋分(しゅうぶん)、寒露(かんろ)、霜降(そうこう)
冬・・・立冬(りっとう)、小雪(しょうせつ)、大雪(たいせつ)、冬至(とうじ)、小寒(しょうかん)、大寒(だいかん)
〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●
これから夏本番です!!
暑さに負けず、暑い夏を元気に乗り切りましょう😀